c.羽田空港

一瞬の劇光

羽田に到着するといつもは寄り道などせずに直帰するこの日は何かが起こる予感デッキへ上がるとそれは厳しいとあきらめたときぱっくりと雲が割れて光が射し込んだNikon Z6Ⅲ NIKKOR Z 85mm f/1.8 S
1.稚内空港

意外にデッキ

宗谷丘陵と風車を絡める構想これまでに随分と駆け回った国道沿いの電線が目障りだがデッキからの眺めは悪くない搭乗機の到着はここで撮れば余裕で乗り込めるNikon Z6Ⅲ NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S
8.旭川空港

皆既食

RWY34で出発するのはB737太陽の位置を見ながら立ち位置を右往左往こればかりは勘と運太陽がすっぽりと隠れる丁度いいサイズだったNikon Z6Ⅲ NIKKOR Z 20mm f/1.8 S
8.旭川空港

夜の田

田植え直前の夜水鏡を期待するも掘り起こされた土があったどこかの隙間で美しく捕えようと連写残念ながらそれは叶わなかった絵Nikon Z6Ⅲ NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena
c.羽田空港

豪雨の都心

稚内から到着したらバスで降機余計なことができないようにバスをベタ付けにされている仕方がないので早々に最後部席をキープ蒼く着色されたガラス越しの撮影Nikon Z6Ⅲ NIKKOR Z 85mm f/1.8 S
ニュージーランド

キャンピングカー CHC

ニュージーランド、とりわけ南島はキャンピングカーが多いスーパーや公園にはキャンピングVAN用駐車スペースもあるそんな車がヤードで西日に映えていたこれもまたNZらしいと言えるNikon Z6Ⅲ NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 ...
8.旭川空港

メタリックの予感

暗雲が一気に流れ込んできた進入灯の枠が西の空の光で輝いている次に来るのはジェットスターメタリックな構想が成就したNikon Z6Ⅲ NIKKOR Z 20mm f/1.8 S
8.旭川空港

迎えの船

南風の曇天に悩んだ撮影帰京便の到着を前に風向きが変わって劇光が射し込んだまあこんなことは初めてでもない「また来ればいい」と冷静になれるようになったNikon Z8 NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena
8.旭川空港

黒雲の魅力

雲は無いよりは有った方が良い白い雲を除けば だこんな黒い雲こそ時に快晴よりも魅力的特に背後からの光があると燃えるものだNikon Z6Ⅲ NIKKOR Z 20mm f/1.8 S
8.旭川空港

短い春色

南風で曇天、それは不遇を意味する大雪山が見えていたのが救い空を排除しつつ春色を取り込むうーん、不遇が前面に出ている・・・Nikon Z8 NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S
1.稚内空港

夏来る

2025/6/1、NH573が稚内に到着この日から夏ダイヤで羽田便が増便到着ゲートにはゆるキャラや市の人たちが待ち受けていたデッキへ上がると消防車がスタンバっていたNikon Z6Ⅲ NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena
8.旭川空港

新緑のグリポ

緑の濃さはもはや暑苦しいほど南風も強く、夏のような雲も湧いてきたすっかり初夏のグリポピンチヒッターのB737が勢いよく飛び立ったNikon Z6Ⅲ NIKKOR Z 85mm f/1.8 S
8.旭川空港

初夏到来

前夜に苫小牧東港から上陸追分で夜を明かして富良野経由で旭川へ到着HD81は到着3分前までツルツルの水鏡だった田んぼも撃沈気を取り直してJL551からスタートNikon Z6Ⅲ NIKKOR Z 85mm f/1.8 S
ニュージーランド

終章NZ AKL

明朝は成田へ向かうため空港横のホテルに宿泊夕刻はぶらぶらと散策しながら撮影を続けた「おーくらんど」と書いてあるのわかりやすい初めてのニュージーランド、とても表現しきれないスケールだったNikon Z6Ⅲ NIKKOR Z 100-400mm...
ニュージーランド

北島の街並み AKL

空港を離れて高台へ連れて行ってもらったオークランドの街を360°展望できる公園緑の中にある赤い屋根の住宅がポイントだシンガポールのA350が出発Nikon Z8 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S