航空機がある風景-鷲-

8.岐阜基地


これは2008年秋の航空祭、私にとって航空祭デビューの日でした
それまでは終わってしまった航空祭をニュースで知っては悔しい思いをしておりましたが
この年は名鉄のポスターなども日々チェックしての参加でした
一部マニア向けのイベントと思っていたので、まさかあんなに一般人がいるとは・・・驚きました
この日は「垂直尾翼が2枚あるかっこいいやつ」を二機並べて撮れたのが一番の収穫
後にこれがF-15であることを覚えます
機材もD50+18-200mmオンリーの超初心者バージョン
それでもレンズキットの18-55?から18-200に持ち替えて一流気取りでした
今となっては機材オタク化しつつありますが、あの手軽さを思い出してみようと思います

コメント

  1. さゆき堂 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    おはようございます。
    いつもお越しいただいているのでたまには私から。。。
    シルエットになったF-15、すごくカッコイーですね。
    18-200mmのレンズとはニコンのレンズでしょうか?
    ニコンの18-200mmレンズを使用して見ましたが、中々
    便利なレンズでしたね!友人の結婚式で使用しましたが
    これ一本で披露宴を撮影しました。
    使いやすい焦点距離ですよねぇ~

  2. RUBICORN より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    おはようございます。
    ニコンの18-200VRは高倍率ズームの火付け役の大ベストセラーレンズですよね。発売後1年くらいは品薄状態であったと記憶しています。
    今にしては可笑しいですが、あの当時の自分(D40キットレンズ使いでした。)にとっては高価すぎる代物で、VR70-300との3者で悩みに悩んで一番安いVR55-200を買ったのが良い思い出です。
    自分もその後は機材オタクまっしぐらで、明重高美の純正レンズを取り揃えて、ニヤニヤするのが大好きですが、先日ひょんな事で手に入れた暗軽安醜のタムロン18-270が最近のお気に入りです。初の高倍率ズームデビューです(嬉)
    空港に撮りに行くぞ~と言うときは、純正デカレンズの出番ですが、撮影予定の無いときに限って、ヒコーキに限らずよい被写体に出会って悔しい思いをする事がありましたので、とりあえず最近は7Dとのセットでいつも持ち歩いています。
    子供の部活とか、奉仕作業メインの時はコンデジです(笑)。
    長文失礼しました。機材オタクなものでして・・・

  3. 韋駄天 より:

    SECRET: 0
    PASS: 9ce134bca90db13cf1f83c8282b1d597
    岐阜基地デビューは中2。
    まだF104やT33が普通に飛んでましたね~
    時は過ぎ2008年の小松。
    デジタル時代になって行った小松。
    小松にいたのは中2のときの自分だったかな??
    イーグルの離陸を感動の涙を流しがら見てました。
    今年の岐阜はいい天気だといいですね(#^.^#)

  4. フミタク より:

    SECRET: 0
    PASS: ec6a6536ca304edf844d1d248a4f08dc
    機材の事はあまり解かりませんが、私も昨年の秋に初めて航空祭を経験して思ったのが
    寅次郎さんと同じでマニアだけなのかなぁ~と思っていましたが老若男女!様々な方が航空祭を楽しまれている光景を見て驚きでした\(◎ο◎)/
    また昨年行った航空祭で岐阜が(外南で撮影)一番長玉系~サンニッパ以上使用者が多いと感じました。

  5. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    さゆき堂さん
    18-200はニコン純正です。
    私は純正のレンズを買ったのが初めてでしたのでとても新鮮でした
    RUBICORNさん
    まったく同じ境遇ですね、D40と言えばD50の後継機?!
    あの頃はあれで十分満足していたのに・・・ね^^
    韋駄天さん
    ずいぶんおませだったんですね
    なかなか岐阜の航空祭は晴れないのでしょうか?
    フミタクさん
    見るほうもそうですが、見せる方もサービス満点なのがうれしかったですね