「シーサーは、沖縄県などでみられる伝説の獣の像。建物の門や屋根、村落の高台などに据え付けられ、家や人、村に災いをもたらす悪霊を追い払う魔除けの意味を持つ」
-ウィキペディア-
「きっとどこかで飛行機が絡むはず」と思いながら那覇空港へ戻ると・・・
こんな天候
仕方が無いのでターミナル内を探すと・・・・
こんなのがありました
でも一枚目の様に、屋根の上にいるシーサーと青空に舞う飛行機を絡めるのがイメージでしたので
これは次回には必ず
B747が来たので悩んだあげく、那覇空港限定販売の泡盛をメイン
-シーサー-

コメント
SECRET: 0
PASS: ec6a6536ca304edf844d1d248a4f08dc
師匠上手い!数日間、米の匂いがプンプンしてましたが(⌒∇⌒)ノ""
琉球に行かれていたのですね~(^_-)-☆
嘉手納の道の駅一度行ってみたい所なのですが
旅客機ベースの機体ですと結構大きく撮影出来るのですね~(^-^*)/
空港内からの撮影~那覇空港の撮影環境から考えますと素晴らしい作品作りに感動です(⌒∇⌒)ノ""
冬期の沖縄はホントに曇天が多いですね。
沖縄はヤッパ暑い熱い夏ですね!
でも夏場は財布も厚くないとダメですね( ´艸`)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
嘉手納の画像は、70-200とD90の組み合わせです。
フミタクさんの機材ではフレームオーバーするくらいの距離感です。
それにしても那覇空港は大変でした、デッキへ入るのに100円、入っては見たもののフェンスが二重で、撮影ポイントと称する部分だけ手前のフェンスが撤去してある。でもそこには屋根がなく雨の日は辛い。上海を思い出す条件でした。
では入道雲の季節にご一緒しましょう