旭川空港は、旭川市内にあるのではなく、隣の東神楽町というところに位置します
美瑛に近いところではそれを思わせる丘も多く、大変美しい町だと思います
そんな丘のある町ですから、夕景は丘の上から撮ってみることにしました
時刻表によれば、日没直後にやってくるAIR DO
薄暮の町を見下ろすのもいいものだと割り切って待っていたら
DOは予定よりも10分ほど早くやってきました
割り切ったはずの夕陽とのコラボ
再び夕陽との絡みを願いつつ、ファインダーを覗きます
沈みゆく夕陽の速さに比べ
アプローチしてくるDOの遅いこと
機影が見えたときはまだ真ん丸の夕陽が山の上にありましたが
その方向にDOが降りたときにはここまで沈んでしまいました
スリリングなひと時でしたが
結果的には一枚目の方が美しく撮れているように思います
-陽沈む 東神楽町-

コメント
SECRET: 0
PASS: f101273ba4572d0decda3350abce1d64
こんばんは。
もはや師匠のオハコ!?でもある旭川での撮影、今までも数多くの名作を拝見させて頂き「もうこれ以上はないんじゃないか」なんて思ってしまうほどでしたが、いやはや寅次郎さんにかかればまだまだポテンシャルは大いにありそうですね!
今回のAIR DO、1枚目は鳥肌が立ちました。光の加減と丘のシルエット…すばらしい構図とともに見入ってしまいました。
ちなみにこちらヘルシンキではすでに日没が22時半を越え、日の出は午前4時半。夜空も一晩中薄明るいままという状況で、夕陽との絡みなど深夜まで滞在しなければ撮れなくなってしまいました(><;)
SECRET: 0
PASS: 90f57bd4628d40c3b78157ba03194193
こんばんは。私も1枚目ですね。
太陽はなくとも、モヤっぽい風景+機体にドンピシャの露出。
自分では絶対に撮れませんから、鑑賞できるだけでも嬉しいです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
お二人とも1枚目に一票を頂きありがとうございました。
空気の柔らかさみたいなものも写っていますね。
この日の旭川、確か日の出が3:52、日没が19:05
名古屋に比べて日の出が早いものの、日没は変わりない
正にそれが緯度の高さと言うことを実感しましたが、その延長線上にヘルシンキがあるわけで、ゴールデンタイムがそんなに遅いと写真を撮る人は大変ですね