上の画像は、今年のフォトコンで優秀賞を受賞した作品
昨日、9/30に授賞式があり、そこで審査員の先生方から講評があった
この作品は、昨年の受賞作品と同じ作風なので、基本的には選考から外すものだとか
しかし、それでも受賞できるだけの力があった、いいものはいい!と
これは大変複雑な心境だが、ハンディーを背負っても優秀賞を受賞できただけの力がある作品
そうお褒め頂いたと受け止めた
受賞のポイント、それはローダーのオペレーター
この人がいなければ受賞には至らなかった重要なポイントだ
以下セントレアのホームページから
【評】夕焼けに浮かび上がる747LCFのバックショット、までは誰もが思いつく撮り方でしょう。
でも、画面左にはテールドアを開閉する地上車両に、747LCFの機体を見つめる目がありました。
画面が最高に引き締まりました。(伊藤)
【評】茜色の夕焼けに染まる西の空に駐機中のLCFがシルエットでも誰もがわかる立ち位置は作者の意図するところでしょう。
なにより左側のローダーで作業中の人影がこの作品にドラマ性を与えています。(ルーク)
【評】昨年と作風が似ており正直、賛否両論があったが、純粋に作品を評価するという視点で見て、やはり輝く夕空と機体のシルエット、光と影、雲の全てが見事で目を引いた。(古庄)
セントレアのホームページに紹介されている選考風景
ここに私の作品がもう一枚残っているのが分かった
これだ
自分ではあまり撮らないシンメトリーな構図
どちらにしても昨年同様ドリームリフターの夕景
日中に撮った季節感ある作品も応募したが、力不足だったようだ
受賞作品の前後を紹介しよう
まずこれ、オペレーターの頭の向きが違うだけで物語が消えかけている
そしてこれにあっては無機的な作品になっている
授賞式で質問を受けた
「撮影したときに、オペレーターを意識していましたか?」と
残念ながら、ローダーを意識して撮ったものの、オペレーターに気がついたのは帰宅してから
どこの誰だかわからないが、撮影日を添えてこの作品をオペレーターに贈ろうと思う
次の作品も同じ日に撮ったもの
一連の作品は西側に向かって逆光で撮っている
しかしこの日は東側の空が晴れていて、逆光で撮っているにも拘らず、被写体に光が回っていた
水平をずらして、タラップとのつながり感を狙った一枚
実はこれなんかは結構気に入っていた
これも同日の作品だが、何も考えないとこんな作品になってしまう例だ(応募していない)
さて、優秀賞を頂いたものの、実は本命は別にあった
その一つがこれ
セントレアらしい作品を考え、わずかな隙間に飛行機を収めた奇跡的な作品だった
しかし飛行機のインパクトが弱すぎらしい
そしてこれなんかもいい雲が季節感を出している
そしてこれもイケテル・・・しかし選外・・・難しい
先日、写真家を紹介する番組でも
「写真は引き伸ばして魂が注がれる気がする」
と言っていた
是非セントレアの作品展で生の画像を見てもらいたい
-セントレアフォトコンテスト2012-

コメント
SECRET: 0
PASS: ec6a6536ca304edf844d1d248a4f08dc
昨日はお疲れ様でした~(⌒∇⌒)ノ""
今回受賞された作品が無くても
他の作品が選ばれていたのは間違いない位
どれも素晴らしいスーパーショットですね(^_-)-☆
最後の2枚もまさにカレンダーに相応しい
そしてセントレアらしい素晴らしい作品と思いました。
何時もお会いした時に言おうと思っているのですがついつい忘れてしまいますが師匠のプロフィール画の下の部分!!
-2012年セントレアフォトコンテスト優秀賞受賞作品-
http://www.centrair.jp/info/2012_result.html
↑この部分パクらさして下さいm( _ _ )m
前々からカッケ~~~と思っていまして
密かに憧れていました(⌒∇⌒)ノ""
ちょくちょく拝見してはニヤニヤしてました( ´艸`)
今回念願叶った私も是非師匠の様なプロフィールにしたいと思っております(@⌒ー⌒@)ノ
それにしても山寺ハットの行方が気になる所です(*^-^)ゞ
SECRET: 0
PASS: 9ce134bca90db13cf1f83c8282b1d597
水平をずらして撮られた1枚好きですね(*^_^*)
タラップの傾斜を計算して・・・・すごすぎます!!
下から二枚目ののっぺりのイメージの
LCFの表情の違いがなんとも素敵ですね(*^_^*)
韋駄天は一番下が一押しです(*^^)v
SECRET: 0
PASS: f101273ba4572d0decda3350abce1d64
こんにちは。
改めまして、フォトコン入賞おめでとうございます。
残念ながらこの週末は泊りがけで学業合宿、狭い和室に監禁されていました。
台風接近中!でしたが、セントレアは無事だったのでしょうか?
やっぱりといいますか、昨年の作品が引き合いに出され「類似」が強調されたようですが、私が申し上げた「対照」には触れられずじまいでしたか?
体裁もあるのでしょうかねぇ…中途半端でもなく見事な対照性なのですから、そこに着目されなかったのは残念です。
やはり本命は別だったのですね。
私も最後の1枚を押しますが、恐らくこれは「セントレアの」フォトコンというよりも「飛行機の」フォトコン向きなのではと思います。
誰もがまねできる作品とは到底思えないほどのすばらしさには間違いありませんが、フィールドに嫌われてしまったのかも知れません。。。
なんて、こんな感動的な作品には程遠い私がエラそうに言えることではありませんが(^^;)失礼致しました。
SECRET: 0
PASS: 90f57bd4628d40c3b78157ba03194193
どれも私の感性では撮れない作品ばかりで感動です。
取敢えず昼間の作品の鑑賞に行きたいと思っています。
私も最後の作品は素晴らしい!と思います。
「カレンダー」としてはちょっと・・・ってトコでしょうか。
カメラのカタログに採用されそうな作品ですね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
フミタクさん
あなたと共に立ててよかったです
これから時刻表に使われるわけですが、あなたの作品は映えるでしょうね。それに引き換え、私のは耐えられないかも
パクるって その2行の説明文でしょ?
かっこいいですか?
事務的に並べただけなんでパクるもなにも、どうぞどうぞ
韋駄天さん
一番下を押してくれましたか、ありがとうございます
これって点検で使っていた照明で、あっという間に終わってしまいました。ロクヨンで寄ったんですが、これは撮っているときから「これはいける」と思ってました・・・が選外です^^
Helngoさん
昨年のとは同じテイストだとされてましたが、それでも受賞できたと言う大変光栄な評価だと思っています。
「落とさねばならないが落とせなかった」
そんな感じでした
審査員の皆さん、とても言葉を選んで講評されています
だから私への講評も、あえてそう言う言い方をされて持ち上げてくださったのです。これが活字になると辛いかもしれませんが。
みふねひろせさん
いつか「MD81-87-90」なんてところが刺さるときが来ると思うので漬けておきます
コメントを頂く皆さん、そしてROMの皆さん、いつもご覧いただきましてありがとうございます。
お陰さまで3年連続入賞を果たせました。
3年とか3回とか、一つの節目といいましょうか、やり遂げた感じがあるので、これからはちょっと気楽な感じがします。まだ行ったことがない空港も沢山ありますので、そちらを制覇したいと思っています。