日高の山々

7.帯広空港

130112[6]
日高山脈、教科書で教えられた
地図帳で茶色く記してあった
襟裳岬へ行けば、山脈が海へ沈んでいく様子が良く分かる
日高山脈 -wikipedia-
日高山脈(ひだかさんみゃく)は、北海道の中央南部にある山脈。狩勝峠側の佐幌岳から襟裳岬までを南北に貫いている。長さは南北およそ150 km、最高峰は幌尻岳で標高2,053 mである。山域の103,447haが日高山脈襟裳国定公園に指定されている。地形が急峻で険しく、山脈を横断する交通路は北端の狩勝峠・日勝峠および南部の野塚トンネルと襟裳岬付近の追分峠を除き、無きに等しい。
釧路を断念して帯広に向かう道中
日高の雪渓が美しく見えたので、これしかないと決めた
一発目にやってきたのはAIR DO
新塗装機だった
絵柄には全く興味がない人間だが、こればかりは「北海道」と漢字で書かれた機体が好みだ
続いてJALが降りてくるが、同じ構図では面白くないので、ちょっと攻めてみた
130112[7]
なんかつまらん・・・
一枚目の方が良かった

コメント

  1. 韋駄天 より:

    SECRET: 0
    PASS: 9ce134bca90db13cf1f83c8282b1d597
    個人的には稜線がくっきりしてる
    2枚目が好きな韋駄天です^_^;
    師匠のイメージはプラス雪原が欲しかった??

  2. みふねひろせ より:

    SECRET: 0
    PASS: 90f57bd4628d40c3b78157ba03194193
    こんばんは。帯広シリーズ楽しく拝見してます。
    私も2枚目は結構好きです。
    私見ですが、1枚目はあくまで主体は風景、2枚目は飛行機が主体となりうるギリの大きさ(小ささ)なのかな、などと考えてしまいました。
    エラそうにすみません。
    あっ、今回もお仕事ですか?