半世紀生きてきたが、沖縄の地に向かうのはこれが二度目
実は昨年は台風のおかげで3回も計画変更したにもかかわらず、秋を迎えてしまった
今年はリベンジなので、早々にチケットを抑えた
羽田を早朝6:10に出発する便で、これまでで最も早く発つ便
3時間のフライトなので今回はリッチにプレミアムクラスを利用
早々に食べるもの食べ終えて仮眠することにした
途中の記憶はほとんどなく、高度を下げ始めるので化粧室の利用を促すアナウンスで復活
船や海面の様子が見え始め、やがて石垣島の北端が見えた
そしていよいよ着陸、今日の目的地であるカラ岳を見た
(この時は 楽勝なのでは と直感)
滑走路が短いのか、スッポットへ最短距離で向かうためか、逆噴射で強烈なブレーキング
通路に落ちたスマホが前方まで滑っていったほど(私のではない、隣の人)
拾おうと腰を浮かせたい気持ちはわかるが、ベルトをしているので身動きがとれないようだ(笑)
さて、さっそくロケハンだ
このB767が折り返すのはおおよそ二時間後
まずは空港サイドから様子をうかがう
ちょうどトーイングされたB767がカ出てきた
目的地であるカラ岳が順光になるのは午後だが、早々に向かってみることにした
ハブ対策で長靴、長袖、帽子・・・完全防備で向かわねばならない
おまけに蒸し暑いので体力がどんどん消耗する
3合目あたりですでにスタミナはエンプティー
「山頂よりもここの方がいいはずだ」
などとここで断念することをほぼ決意
そんなときに撮ったのが一枚目の羽田へ戻るB767
午後にももう一便あるので、これは日帰りで撮れるショットなのだ
石垣紀行 序章
