石垣牛なるブランドが存在することを知らなかった
島内では「意外に牛が多いな」とは思っていた
この牧草ロールも牛の餌
牛のいるところに牧草ロールありだ
wikipedia
石垣牛(いしがきうし、いしがきぎゅう)は、沖縄県石垣市及び八重山郡(竹富町、与那国町)で生産され、一定の条件を満たす黒毛和種の牛肉のことである。
日本の最南端に位置する八重山諸島では、温暖な気候を活かして、畜産業、特に牛の生産が盛んである。かつては仔牛として有名産地に出荷されることが多く、八重山諸島で生育された牛のブランドは確立していなかった。しかしながら、2000年7月の九州・沖縄サミットの晩餐会でメインディッシュとして供されたことをきっかけに、ブランド牛肉としての知名度が向上し、八重山諸島での地産地消のほか、全国各地に出荷されるようになった。
石垣牛は、2008年(平成20年)4月11日に、沖縄県農業協同組合(JAおきなわ)によって、地域団体商標として登録されている(商標登録第5127806号)。
石垣牛
