モノレール、全部で6両連結のようだ
幼き頃、堤防を走り去る貨物列車をひとつづつ数えたら80両くらいの長いものもあった
そういえば「缶蹴り」という遊びがあった、かくれんぼの変形版といっていいだろう
鬼は立てた空き缶の前で数を数えて、その間にみんなは身を潜める
「いち・にい・さん・しい・ごお・ろく・ひち・はち・くう・じゅう・じゅういち・・・・ひやく」
ところが鬼は当然早く数え終わりたいので
「いち・にい・さしごろひはくじゅう・・・・」と活舌でごまかそうとしてクレームが付きやりなおし
そこで編み出されたのが僧侶の脱屁カウント法※
「ぼんさんがへをこいた」
カナで10文字あるので、これを唱えれば10を数えたとみなされるルールが承認される
「ぼんさんがへをこいた、ぼんさんがへをこいた」を10コーラス唱えれば100数えたことになる画期的な方法だ
あっという間に学校中に広まり、お寺の墓地でも盛大に活用された
そして小学2年生にもなれば九九を覚える
そこで私が編み出したのが、僧侶の脱屁カウント乗算法
「ぼんさんが10発へをこいた」
これで100数えたことにしようとしたが、一発で廃案になり広まることはなかった
※正しくは「放屁」
カイゼン
