b.成田空港 酒池肉林 成田空港国際線のSUITEラウンジを初めて利用料理はあるわ、シャワーはあるわ、目の前にはホヌが駐機しているわ酒池肉林とはこのことホヌには2Fに向けてもPBBがつけられていたNIkon Z6Ⅲ NIKKOR Z 24-70mm f/4 S 2025.05.07 b.成田空港
b.成田空港 苦しいときいー この日のメインが降りてくる空は最悪のコンディションピクチャーコントロールをグルグル回して選んだのは「ドリーム」その時は一瞬で終わったNikon Z6Ⅲ NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena 2025.04.18 b.成田空港
b.成田空港 終焉 さくらまつり 天気予報通り、午後から青空が消えたカメラの設定で何とか切り抜けないとハイキーな露出と低速シャッターつまり淡く流し撮りで撮ってみたNikon Z6Ⅲ NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena 2025.04.11 b.成田空港
b.成田空港 さくらまつり成田 携えたレンズは135mm/1.8の一本と思ったがもう一本忍ばせていった「行き詰まったらマクロ」CP+で中野さんがそう言っていたことに強く共感久しぶりに持ち出してみたNikon Z6Ⅲ NIKKOR Z MC 50mm f/2.8 2025.04.10 b.成田空港
b.成田空港 さくらまつり さくらが満開、予報は晴れそれだけの情報で土地勘のない成田へ出かけた吹いていたのは南風着陸するほとんどはB滑走路へ・・・Nikon Z6Ⅲ NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena 2025.04.09 b.成田空港
b.成田空港 夜朝変更線 真っ暗な空からスタートする冬の撮影徐々に夜と朝の境目が楕円状に膨れてくる成田らしいフェンスをシルエットにして絡めてみたこの楕円を捉えるには超広角レンズがいい 2022.12.29 b.成田空港
b.成田空港 冬の南風 夜明け前に成田のコンビニに到着北風と思い込んできたが、アクアラインが通行止めになるほどの強風レシーバーのスイッチを入れたらRWY16を告げていた真っ暗なさくらの山公園からスタート 2022.12.28 b.成田空港
b.成田空港 開花の煽り 「今年の開花は早い」「都内は満開」とニュースに煽られる去年と同じ日に行って、去年と同じ反省をしている、まだ早いのだ枝が見えているようでは JAPAN を象徴する桜ではないもう少し捻った構想で挑まねばならないことも去年と同じだぜ 2021.04.05 b.成田空港
b.成田空港 さくらの山とバス 電車で成田空港に向かうとさくらの山公園までのアクセスに苦労する往路は幸運にもバスに乗れたが、便数が少なく利用しにくい帰りの最終バスは17:05発、この便を撮っていては間に合わないここで流しのタクシーはほぼ無理、迎車料を加えると¥1,700な... 2021.04.04 b.成田空港
b.成田空港 ジャンボ舞うNRT 便数が減ってはいるものの時折B747が舞うそれも大した注目も浴びずにあっさりと舞う、さすがは成田だ広角レンズで狙うには機体は大きい方がいい出てきたのは白紙のB747だNikon Z7Ⅱ 24-70/4 2021/3/26 2021.04.02 b.成田空港
b.成田空港 f22の深度 桜にフォーカスして機影はボカすことが多いたまには機影も救ってみようと70mmでf22まで絞ってみたもう少し開けてぼかした方が良さそうだ構図や光だけでなく、フォーカスで主題を表現することを思い出そうNikon Z7Ⅱ 2021.03.30 b.成田空港
b.成田空港 小休止 定番の有名撮影地で大型機を待った数日内に欠航になると聞いていたが、この日がそうだったらしい花があるうちに運航を再開することはなさそうだ2020年の春は一気に終了してしまったNikon D850 24-70mm 2020.04.04 b.成田空港