6.出雲空港

6.出雲空港

陽炎の進入灯

滑走路越しに輝く進入灯を見ていた出発はRWY07、こちらに向かってタキシング進入灯を見ながら機首を追う実はもっと激しい光を期待してたNikon Z8 NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S
6.出雲空港

灯台下暗し

これは国道9号線沿いのコンビニの近くから撮影したもの午前中の順光で無難な絵を撮ったしかし、初めてこの地を訪れたときにハッとしたのもこの場所あの頃の初心を思い出したNikon Z8 NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
6.出雲空港

朝陽の中で

羽田からの一番機陽は随分高く上がっているが水面の光は使える状態進入灯と水面の光が絡む場所まで移動ホワイトバランスで柔らかい色に調整Nikon Z8 NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S
6.出雲空港

神の風車

陽が傾くにつれて風が吹き始めた風は東から、つまりRWYは07空港を離れてプチロケハン風車を入れて出雲の風を表現Nikon Z6Ⅲ  NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
6.出雲空港

広角で拾う雲

50mmがジャストサイズと書いた場所進入灯と機体のバランスがちょうどいいしかしこんな雲があったときは広角レンズで拾いたい20mmのレンズで雲の流れに機体を乗せたNikon Z8 NIKKOR Z 20mm f/1.8 S
6.出雲空港

宍道湖の水面

進入灯の辺りは水面に風が吹いている奥の方はベタベタの水面地形と風向きを極めればあの湖面を利用できるかもしれな是非あの湖面で絵を作ってみたいものだNikon Z8 NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S
6.出雲空港

宍道湖ナイト

黒く輝く湖面を想像して高台へ移動若干の東風だったが聞こえてきたのはRWY25真っ暗だった一角が一気に明るくな喧騒につつまれたちょっと考えていた絵には及ばないのでリベンジを決意Nikon Z6Ⅲ NIKKOR Z 70-200mm f/2.8...
6.出雲空港

銀色の美

夕刻になると輝く進入灯背景の宍道湖や山々に映えるのだ最近はそれに加えて新しいフェンスも猛烈に輝いている赤い機体は夕陽に染まっているのかわからないNikon Z6Ⅲ NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
6.出雲空港

神々の国へ

宍道湖の静寂を切り裂くように降りてくるJAL湖面を走る白い機影が宍道湖らしい湖の向こう側は風がないのかベタベタ状態もし無風の日があったら悶絶間違いなしNikon Z6Ⅲ NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
6.出雲空港

輝く進入灯

宍道湖に据えられた進入灯夕刻になるとシルバーに輝き始めるそれは遠目にも存在感は十分何度見ても燃える被写体だNikon Z6Ⅲ NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
6.出雲空港

夜のラッシュ

暗闇に輝く出雲空港出雲空港劇場のようなテージに見えてくる誘導路がないので離発着が重なるとスポットはフリーズ状態プッシュバックしてランウェイが空くのを待つことになるNikon Z6Ⅲ NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
6.出雲空港

くにびきの夕

季節が進みRWY25上にあった夕陽は北へ大社の方向に沈もうとしているスポットにいるFDAも夕陽色色でまとまった一枚になったNikon Z8 NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S
6.出雲空港

標準レンズで挑む

何度かここで撮った絵は広角レンズを利用していた今回は50mmの単焦点レンズを装着雲の様子に依るもののなかなかいいじゃないか!B767がそれらしいNikon Z8 NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
6.出雲空港

和の装い

空港へ続く道が立派な出雲両側には和の装いで松が植えられている天気が悪いので身の回りにあるものを総動員絞り、ホワイトバランス、バリアングルモニタ・・・ギブだNikonZ6Ⅲ NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
6.出雲空港

和のある空港

空港へ向かう道路滑走路と並走するあの道路だ日本庭園を思わせる一角がある天気が悪すぎて万策尽きた日の一枚