3.高知空港

3.高知空港

南国市の開発

高知空港があるのは南国市高知市の外れにあるので寂れているのかと思えばこんな宅地がある路面電車が走っていたりするのが四国らしいあの坂道からも撮ってみたので後日アップしよう
3.高知空港

洋のレフ

昨秋に訪れた高知空港初回に立ち寄った時とは全く違った作品を残せたこれほど太平洋を感じられることに気がついていなかったようだ午前中の到着便はとても刺激的だNikon D850
3.高知空港

Heading180

RWY14で飛び立った機が指定されたのはHeading180つまり離陸直後に40°右に舵をとれという意味長時間露光でその様子を記録した満天の星と太平洋が液晶モニターに浮かび上がるNikon Z6
3.高知空港

花の便り

空港の南端にコスモス畑があったRWY14で離陸する便がこのように絡められるしかし今頃はもう花の姿もないだろう花を絡めた作品はタイムリーにアップしたいNikon D500 2019/11/15
3.高知空港

2日目の構想

高知空港、二日目も同じ場所に立った昨日と同じ雲一つない快晴ただ24-70mmから14-24mmに持ち替えての撮影やはり海レフの効果が十分写し取れたNikon D850 14mm
3.高知空港

潮だまり

昼間に見れば雑音が多い景色シルエットになれば都合よく整理されるトラフィックが少ないので一便に集中潮だまりを思わせる入り江の情景が美しかったNIkon D850
3.高知空港

続トワイライト

肉眼ではもう夜のコンディションカメラに露光させればまだまだ光が写し取れることを知っておきたいミラーレスカメラだとファインダーに中にそれを見ることができる星と夕空を同時に写し止めることができるトワイライトゾーンNikon Z6 ISO1280...
3.高知空港

トワイライト

この時期ならではのグラデーション飛び立ったQ400は小ぶりながらもピリッと効いているシルエットは不要な情報を抹消するのにも好都合実は手前には重機などが沢山いるNikon Z6
3.高知空港

桂浜

高知と言えば室戸、足摺領岬、はりまや橋、そして桂浜その桂浜を絡めて撮れる場所があった遠目に見ると実に狭いエリア引き分けに終わる闘犬ショーは今でもやっているだろうかNikon D850
3.高知空港

黄昏・太平洋

太平洋をイメージする空港、高知羽田からの767が到着する時間は既に日没後の季節残念に聞こえるそのシーンがこれ太平洋は想像以上に美しく輝いてくれたNIkon D850 2019/11/15
3.高知空港

海レフの美

9:30にB767が到着する高知空港深夜1時に東海地区を発って夜通し駆け抜けた一本前のJALで海レフが強烈に効いているのを目撃水面には機影が這ってきたNikon D850
3.高知空港

高知空港

高松空港を後にして高速道路を南国ICめがけて走りましたが、20年ほど前とは違って、香川を中心に高速網が充実しています。高知空港は太平洋に面しRWは東西に配置されています。高松や徳島ほどではありませんが、空港の近くにはいくつかの公園があったり...
3.高知空港

コントラスト

2011.1.8-9、四国4空港である徳島>高松>高知>松山を行脚してまいりましたまずは一番気持ちのいい一枚をUPいたします。遊具の黄色がアクセントになっていると思います。Nikon D90VR 16-85mm