4.佐賀空港 共演者 滑走路の正面に陽が昇っている頃タキシングとサンライズの共演がスタートファインダーの中では両者ともに意外に速いここからが本番だったNikon Z9 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S 2024.05.17 4.佐賀空港
4.佐賀空港 前日のサンライズ 過去にアップした絵の前日風向きが逆でこちらに向かってテイクオフ太陽の位置が違う今年はうるう年、撮影日に注意が必要だ2024/3/2Nikon Z9 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S 2024.04.25 4.佐賀空港
4.佐賀空港 有明の帳 雲仙に落ちていった夕陽トワイライトと照明がバランスするわずかな時間島原の街灯も見えたそこへ羽田へ戻るB737がプッシュバック Nikon Z7Ⅱ NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 2024.04.23 4.佐賀空港
4.佐賀空港 サンライズ佐賀 朝陽が滑走路の延長線上に上がる空港早朝からトラフィックがある空港それは意外に少なく、あっても期間限定だおまけに天候まで味方に付かないと撮れるものではなかったNikon Z9 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S 2024.04.22 4.佐賀空港
4.佐賀空港 黄昏のRWY11 有明海に沈む夕陽想像しただけで悶絶の情景だほんの数分前まで夕陽が水面に写り込んだ絶景だったRWY11と聞いて緊張して待ち受けたのだった 2024.03.16 4.佐賀空港
4.佐賀空港 サンライズHSG 佐賀空港の真正面から陽が昇る週末夜明け前の真っ暗な現場に到着バックミラーに映る車が一台、また一台と傍に止まり始めたこれは月の出も楽しみな空港だ 2024.03.15 4.佐賀空港
4.佐賀空港 早朝便 RWY11 前夜からステイしていたB767が出るのは6:50予定よりも5分早くスポットを出てきた使用滑走路はRWY11滑走路上を逆行してターンパッドで転回するシーン 2024.03.14 4.佐賀空港
4.佐賀空港 オアシスHSG 佐賀空港は有明海に面したところにあるそこから5km県内にはコンビニやガソリンスタンドもない農地ガードレールもない用水路が多いので夜のロケハンは危険だ幹線道路から闇に浮かぶHSGを撮影 2024.03.13 4.佐賀空港
4.佐賀空港 サプライズ767 天候が優れないので一本繰り上げて帰京しようとした予約を入れようとすると「機材が変更されました」と出るB767に変更されていることが発覚これを撮るために最終便で帰京することになった 2024.03.12 4.佐賀空港
4.佐賀空港 バックトラック 誘導路がない空港滑走路を走行して端部で転回するこれはスポットアウトした機が端部への走行シーン敢えてワイドで空の大きさを切り取った2024/3/3 2024.03.09 4.佐賀空港
4.佐賀空港 サンライズ 予定の時刻より5分ほど早くドアクローズ丁度そのころ山の向こうでは陽が昇り始めていたステイしていたB767がプッシュバックを終えるいよいよショーの始まりだ 2024.03.08 4.佐賀空港
4.佐賀空港 邪馬台の夜明 数年前の記憶を頼りに、真っ暗な田んぼ道をを走った日の出の方角を睨みながら立ち位置を決めるも、それを待たずにテイクオフむしろ陽が出ていない方が佐賀平野らしい絵になったと思う学生の頃、九州へ頻繁に出かけたきっかけはこれだった 2017.11.23 4.佐賀空港