a.熊本空港

a.熊本空港

西日の日

これは夕陽のシーズンに撮影した絵まだ陽が高く夕陽も力があり過ぎた順光で狙おうとここに立って撮影パイロットまでよく見えている
a.熊本空港

RWY25の楽しみ

夕方に到着するNH645、夕陽のシーズンの主役になる便だこの前日もRWY25でランディング乗っていても見ていてもワクワクするものだ例えるなら伊丹のRWY14のような感覚
a.熊本空港

くまもん再び

改めてくまもんでチャレンジ降りてきたJLのB767はRWY25あの隙間に収めるのがミッションちょっと下がり過ぎたのでまた今度
a.熊本空港

肥後の春

空港周辺も徐々に出来上がりつつある阿蘇くまもと空港ターミナルの東側にはこんな一角がある団体用バス乗り場の前だ奥の階段からは展望デッキへ直接上がれる
a.熊本空港

コンデジで挑む

手元にあるのはコンデジ一台夕陽を画面いっぱいに撮るほどのレンズではなかったまだ陽が高いのは幸いRWY07で発つ機を捉えることにした
a.熊本空港

静かなるKMJ

12月なって日没が南に寄っていた平日にもかかわらず十数名がカメラを持って集結一時に比べればずいぶんと静かになっていたトラフィックはそこそこあるがB767はこの一便だけ
a.熊本空港

火の国の満月

熊本で出発機と満月を撮る滑走路の真正面に月があるならそれは難しくはないしかしこの日はそれにはほど遠い左旋回した機を捉えようとダメ元でチャレンジNikon Z6Ⅲ NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
a.熊本空港

月が〜出る出る♪

30年くらい前は地図に方位磁石を当てて月の出の方向を探っていた今は当たり前のようにアプリで一発しかもそれが良く当たるのだ徐々に雲に光が刺しはじめその時が来たNikon Z6Ⅲ NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR ...
a.熊本空港

不安定な大気流入

RWY07で出発したB767旋回するその先にはいい雲が湧いている肉眼で雲の全容を見極めながらズーミングなかなかいいラインを飛んでくれたNikon Z6Ⅲ NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
a.熊本空港

風車なき俵山

エコエネルギーの風力発電大きな風車は好物の一つだ俵山に並んでいた風車が更新の時期を迎えたとか今はその姿がない素の風景が見られるNikon Z6Ⅲ NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
a.熊本空港

メタリックな一角

金属調のかっこいい外壁にロックオン西日が当たって外壁の凹凸が強調されているからだ夕刻の羽田行き2便はB767まず姿を現したのはNH647だったNikon Z6Ⅲ NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
a.熊本空港

AF-CとAF-S

オートフォーカスのモードにはAF-SとAF-Cの2種類がある私の絵の90%以上はAF-Sの置きピンで撮影したもの被写体が小さかったり暗かったりするとうまく食いつかないトラウマがあるからだこれくらいならAF-Cでも余裕だコンデジ
a.熊本空港

日常になりつつあるAI

先日、画像編集ソフトLightroomがバージョンアップした邪魔ものを消して周囲と馴染ませる機能は以前からもあった今回はAIでそれをやってくれるというのだこのデータ、原版は照明柱が機体を串刺しにしていたコンデジで撮影
a.熊本空港

ゲキテキ開始

ファインダーの中で異変に気が付いたとんでもないスポット光が刺しているのだぐりぐりと露出をアンダー補正しながら冷静に捌いていくスタアラ塗装機とこの光、持っていたぜコンデジで撮影
a.熊本空港

ゲキテキまで秒読み

この日は帰京際に展望デッキへ立ち寄った丁度伊丹からのB737が降りてくるタイミングおっと、スターアライアンス塗装機じゃないか持っていると、この時点では普通にご機嫌だった つづくコンデジで撮影