5.石垣空港 南の島・夏至 夏至の石垣島、日没は19時半過ぎ大阪や東京、那覇へ発つ便がある確かこれは宮古へ向かうRAC多少雲がある方が南国らしいNikon Z9 NIKKOR Z 14-30mm f/4 S 2024.07.10 5.石垣空港
5.石垣空港 風のリズム 与那国から戻ったのは19時過ぎ乗客が少ないので地上での撮影タイムはごくわずか南から北へリズミカルに雲が流れていた空港の照明が灯る季節は更にいいだろうNIkon Z7Ⅱ IKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR 2024.07.08 5.石垣空港
5.石垣空港 梅雨明けの空気 管制塔と蒼い空で待ち受ける刻々と流れ去る雲と影に気を揉みながら・・・ローリングしてくるのを耳でキャッチやはり少し低かった・・・・Nikon Z9 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR 2024.07.07 5.石垣空港
5.石垣空港 トロピカル2024 毎年ここで試行錯誤太陽の位置と樹選びが重要だ真上を向いて撮影するの水平もなにもあったものではない回転しながら構想を固めるのだNikon Z9 NIKKOR Z 14-30mm f/4 S 2024.07.06 5.石垣空港
5.石垣空港 草原の丘 羽田からのB787を撮影して撤収しようとしていた次にやってくるのは黄緑のソラシドエアこの風景にしっくりきそうなカラーリング風も感じるなかなかの結果NNikon Z9 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR 2024.07.04 5.石垣空港
5.石垣空港 雲は北上 梅雨明けの石垣南風なのでRWYは22その風に乗って低い雲が次から次へと北上する刻々と変わる空は夕刻も刺激的だNikon Z9 NIKKOR Z 14-30mm f/4 S 2024.07.02 5.石垣空港
5.石垣空港 南国の日常 石垣に移住した友人が言っていた「南国らしく晴れている日は多くない」とそれを思い知らされることとなった冬の石垣こんな日を知ってこそ快晴のありがたみが分かるというものだ 2023.12.10 5.石垣空港
5.石垣空港 白い空 白い空に覆われても何とかしなければならない日に二本のB787がそこまで来ている仕方がない、パームツリーの皮がむけたところにフォーカス白い空を白飛びさせてやろう 2023.12.07 5.石垣空港
5.石垣空港 冬の南国 ANAスーパーバリュー石垣行きを確保できたのは確か10月のことこの時期に行けば北風が吹いていることを楽しみにしたしかし、天気予報は壊滅的苦行の48時間が始まった 2023.12.06 5.石垣空港
5.石垣空港 物撮りのセンス 貝殻、砂浜に置いてローアングルで撮ろうとしたしかし直前のカットから瞬時に構図を変えるゆとりが取れなかった仕方がないので岩の上に置いては見たが・・・もう少しましな置き方があったはずだ(涙) 2023.07.22 5.石垣空港
5.石垣空港 湿気の島 全国ホテルチェーンのT横インここ石垣のT横インには大きな除湿器がある革製品などを扱う友人も嘆いた、ほっとけばカビまみれになるとこんな天気でもベイパーが出てしまう島だ 2023.07.11 5.石垣空港
5.石垣空港 Contact Sakishima! ここは気温と湿度が高いので空気はメラメラそれを覚悟して少々引いた絵で狙う背景の雲選びがポイントただその雲の流れは異常に速い 2023.07.09 5.石垣空港