1.稚内空港 意外にデッキ 宗谷丘陵と風車を絡める構想これまでに随分と駆け回った国道沿いの電線が目障りだがデッキからの眺めは悪くない搭乗機の到着はここで撮れば余裕で乗り込めるNikon Z6Ⅲ NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S 2025.06.12 1.稚内空港
1.稚内空港 夏来る 2025/6/1、NH573が稚内に到着この日から夏ダイヤで羽田便が増便到着ゲートにはゆるキャラや市の人たちが待ち受けていたデッキへ上がると消防車がスタンバっていたNikon Z6Ⅲ NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena 2025.06.03 1.稚内空港
1.稚内空港 17時の最終便 到着した稚内は小雨予報では夕刻には回復するという17時の最終便が発つ頃予報通りの空が広がったNikon Z8 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S 2024.09.26 1.稚内空港
1.稚内空港 夕刻の風車 白い牧草ロールと白い風車今しか撮れない風景と思ったしかし西の空には薄くて大きな雲が覆いつくしている千歳便が到着するこの瞬間、雲が割れたのだNikon Z8 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S 2024.09.15 1.稚内空港
1.稚内空港 宗谷丘陵の生い立ち この辺りの丘陵地は氷河期に形成されたと聞いたこの奥に見える丘には森林がある風車が乱立する辺りは明治の山火事で焼失したとか風が強くてそう簡単には森林になれないそうだNikon Z8 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 V... 2024.09.14 1.稚内空港
1.稚内空港 霞む利尻 バリっと見えてほしかった利尻少々残念なかろうじて見える利尻RWY26へバックトラックで向かうNH57410月からはこの便は運休だNikon Z8 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S 2024.09.13 1.稚内空港
1.稚内空港 白の牧草ロール 空港から少し足を伸ばしてみるとてつもない量の牧草ロールがあったそれも白いビニールに巻かれているので緑に映えるその一角と風車を絡めたNH573Nikon Z8 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S 2024.09.12 1.稚内空港
1.稚内空港 湿地の川 北海道の河川は流れが穏やかなイメージ釧路川ものんびりカヤックで下るので有名だ高台の公園からそんな川を見つけた宗谷丘陵と風車を絡めてNikon Z8 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S 2024.09.11 1.稚内空港
1.稚内空港 強風と青空 20ノット超えの西風が吹いていたちぎれ雲もそのペースで上空を流れてゆくつまり影もそのペースで流れてくるのだ正に数秒前に目の前の彩度が上がったNikon Z6Ⅲ NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 2024.09.10 1.稚内空港
1.稚内空港 構想と現実 宗谷丘陵に乱立する風車群いつもとは反対側から撮ってみることにした強烈な西風なのでルートは確信機体が小さくなることは重々分かっていても一度は撮りたかったNikon Z8 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S 2024.09.09 1.稚内空港
1.稚内空港 2023夏回想 今年の夏、地方空港にも足を伸ばしたその一つが稚内、迎えたB767はスタアラ塗装機新緑も美しい、沼も美しい、風車も美しいよくぞ宗谷丘陵を背景に降りて来てくれた 2023.09.25 1.稚内空港
1.稚内空港 チャーター機のサプライズ 朝一番にターミナルへ寄った日に4本のANAに加えて福島からのFDAが表示されていたFR24には出てこないので要注意だ宗谷湾を旋回してシルバーの機体が降りてゆく 2023.08.06 1.稚内空港
1.稚内空港 霞との付き合い ベストロケで続けて撮りたい気持ちに蓋をして場所を変える同じような絵を持ち帰ってもがっかりすることはもう何度も経験済しかし、サハリンが見えるほどの視程でもない遠目に見ていたロールに寄った 2023.07.27 1.稚内空港
1.稚内空港 スペマの覚悟 前夜、旭川に降り立ってスマホを起動するとメッセンジャーが鳴った稚内にB767が2便も入るというではないか「アニメのスペマ機かも知れません」との情報で覚悟もできていたやってきたのはこの機体、覚悟がテンションを更に上げた 2023.07.26 1.稚内空港